WEBデザイナーにはどうしたらなれるの?デザイン勉強方法と就職対策
作成日
更新日 2018/03/28
Ads by Google
こんにちは、Tamakoです。
えー、突然ですが、私WEBデザイナーしております。
というか、肩書きをつけるとWEBデザイナーが1番ピッタリくるので自己紹介の際にはそういっております。
で、いろんな人によく聞かれるんですよね。
「どうすればWEBデザイナーてなれるの?」って。
パソコンが使えなかった私でもWEBデザイナーになってるので、自分もなれるのかな?というお話だと思います。
うーん、難しい質問です。
今回は私の経験も含めて、WEBデザイナーになる方法をご紹介したいと思います。
目次
オレはWEBデザイナーになる!…その前に「なんのために?」

最近よくこんな広告、みかけまます
『2週間でWEBデザイナーになれる!(キラン)』
disてるわけじゃないんですけど(いやdisてんのか)これどう思いますか?
私なら2週間でホームページは作れる、でもWEBデザイナーにはなれないといいます。
2週間でホームページが作れるたんだからWEBデザイナーじゃん!と思われるかもしれません。
でもこのレベルではWEBデザイナーとしてお仕事は請けられません。会社への就職も難しいでしょう。なのでWEBデザイナーとは呼べないと判断しております。
そう「WEBデザイナー」というだけでは基準があいまいで漠然としてるんです。
で、ここで私から質問なのですが、
あなたは、何のためにWEBデザイナーになりたいのでしょうか?
自分のブログが作りたいのか?
お店のホームページが作りたいのか?
WEBデザイナーになって企業で働きたいのか?
WEBデザイナーになってフリーランスになりたいのか?
お金が稼ぎたいのか?
趣味ならお金をかけてまで学ぶ必要はないかもしれません。
でも職業とするなら、それなりに時間もお金もかかるでしょう。
ただたんにお金を稼ぎたいだけなら、プログラマーやエンジニアの方が稼げます。
これとても重要です。
明確な目標がないと、WEBデザイナーになっても、「こんなはずじゃなかった」ということになりかねません。
他のところにコストをかければよかったと後悔してほしくないのです。
なので八百屋でも靴屋でもプログラマでもなく、どうしてWEBデザイナーになりたいのかを今一度考えてみてください。
WEBデザイナーになるための方法
スクール
お金 ★★★★★
難易度 ★★☆☆☆
IT系のスクールに通うという方法です。
お金がかかります。20万ぐらいは普通に飛んでいきます。
でもお金をかけた分真剣にできますし、先生がついて教えてくれるので、飲み込みは早いです。
最先端の技術をしっかり教えてもらえます。
独学
お金 ★★☆☆☆
難易度 ★★★★★
私は独学でした。
お金はあまりかかりません。
でも自分を律して、マンガもゲームもTwitterも我慢して勉強しなければいけません。
受験勉強を思い出してほしいのですが、勉強を始めるまでにダラダラ時間を過ごした経験ないでしょうか?
誘惑を断ち切れなくてはいけません。つまり強い意志が必要なのです。
勉強の方法としてはサイトの作り方をネットで検索して、同じように自分で作ります。
ブログでもかまいませんが、無料のアメブロではダメです。
自分でイチから作るとなんとなく分かってくるので、分かりかけたらスタートに立ったと思ってください。
でも一人前になるには早くても半年はかかると思います。覚えること死ぬほどありますから。
独学+オンラインスクール
お金 ★★★☆☆
難易度 ★★★☆☆
私はこれが一番おすすめです。
自分で勉強できるところはネットなどで独学で勉強して、分からないところをオンラインスクールで学ぶ、講師に質問するというスタイルです。
スクーは無料の動画もあるので何回も見てましたよ。動画になると分かりやすいです。
オンラインスクールなら1授業のチケット製なので普通のスクールに通うよりお金はかかりません。
他にもオンラインで一緒に勉強している人がいるので気合がはいります。
インターン
お金 ★★★☆☆
難易度 ★★☆☆☆
あなたに時間があるなら1番てっとりばやいです。
インターンは学生だけのものではありません。やる気さえあれば社会人でも受け入れてくれる企業はあります。
ただ!インターンはバイトではないので、お金は発生しません。
あと社会人のインターンを受け入れてくれる企業は地方にはあまりないのもネックです。
でも何より実践がつめるので、後々の就職に有利です。
優秀であればそのまま雇用してもらえる可能性もあります。
WEBデザインができても就職に結びつかない件
ここまできて悲しいお知らせですが、「スクールにいく」「独学で勉強する」という方法ではなかなか就職に結びつきません。
フリーランスしても稼げません。
勉強したことは基本でしかないのです。実践で経験という応用をつまないと周りからは認められないのが世の中です。
仕方ありません。
完

・・・・・・。
と、ここで終わっちゃいけませんよ!
実はせっかく勉強しても就職できなくて「詰んだ、オワタ」てなる人が実際にいるんです。あと就職できたけどブラックだったとか。
そんなの正社員だろうが派遣だろうが、このせちがらい世の中、実践でバリバリできる人を優先的にとるのは当たり前ですよ。
正攻法じゃダメです。
ではどうして私がWEBデザイナーになれたかというと、クラウドソーシングを使ったんです。ランサーズとかクラウドワークスなどですね。
通常に比べていただける単価はかなり安いですよ。
でもサイトを作ってお金をもらえて、実際にクライアントとのやり取りもできます。
相手が何を求めているか、自分に何がたりないかがわかるので、今後の課題が明確なります。
そうこうしているうちに自分でしっかりとしたサイトも作れるようになります。ポートフォリオも埋まるでしょう。
実力がつけばこっちのものです。
クライアントとのやり取りを経験しているので自信もついて、企業へのアプローチも的確なものになるはずです。
スキルの勉強+実践(クラウドソーシング)
スキルの勉強+実践(インターン)
というのが1番の近道ではないかと思います。
最後に
いかがでしたか?
もういやになったかも?(笑)
このIT業界は常に勉強しないと生き残れない業界です。
でも頑張ったら頑張ったぶんだけ、結果も得られるので私は嫌いではありません。
チャレンジしてみる価値はあると思います。
・未経験で独学、アラフォーWEBデザイナーが企業から依頼をいただける理由
・お金がない!それでもWEBデザイナーになりたい人必見。勉強方法を大公開!
Ads by Google